2012年8月31日金曜日

神の領域、ワーグナー「パルシファル」

この年(70歳)になると、プッチーニの「トスカ」「蝶々夫人」「トゥーランドット」など軟弱である。時にはヴェルディの「椿姫」さえも・・・。

 その点、ワーグナーの楽劇は今だに汲めども尽きない。もっとも、どの作品も長すぎて相対する機会も少ないのだが・・・。
 そのワーグナーという作曲家、人間的には自己中心的で、鼻つまみものだったらしい。かのニーチェは自著の中で「彼は人間ではない、病だ」と評している。
 その彼だからこそ、「神々の黄昏」「パルシファル」といった神の領域を感じさせるオペラ(楽劇)を創ることができたのだろう。

 8月26日、NHK/BSで、8月11日上演されたばかりの「パルシファル」(バイロイト祝祭歌劇場)が放送された。この作品は舞台神聖祭典劇と命名され、ワグナーの死の前年(1882年)上演された。この祭典劇には槍と杯が登場するが、この槍はキリストが磔にされた時、脇腹を刺したもの、杯はその時流れた血を受けたもの、というから恐れいる。

 物語はこの槍(聖槍)と杯(聖杯)を守るべき王が悪の誘惑に負け、槍を奪われた上にその槍で射され、その傷が癒えず、苦しみ抜くというストーリーである。その苦しみは作曲家ワーグナーの苦しみのようである。鼻つまみものだった彼の苦しみ、懺悔の念は尋常なものではなかったはずだ。

 それにしても、第一幕の荘重な前奏曲からして、この楽劇は神の領域のオペラだと感じさせる。人間業を超越している。

 


0 件のコメント:

コメントを投稿