2021年5月31日月曜日

72年、超長寿番組。NHK「音楽の泉」

 
6月30日(日)朝食を済ませ散歩にでる。
散歩コースは居住地である牛久市刈谷団地から徒歩10分のつくば市の丘陵地帯。一面の畑(写真)が広がる。畑にさしかかる頃、スマホのラジオからシューベルトの「楽興の時」が
流れる。8:05スタートの「音楽の泉」(NHK/AM)のテーマ曲である。
 この番組,放送開始は1949年(昭和24)。ニュース番組を除くと日本一の長寿番組ではないだろうか。大相撲中継、のど自慢、プロ野球中継も長いが、これらの放送開始は1953年である。
「音楽の泉」はクラシック音楽の入門番組。私は中学の頃、この放送を聴いてクラシック音楽に目覚めた。「新世界」「運命」「未完成」・・・。これらの曲は音楽の時間SPレコードで再生された。運動も勉強もできない生徒はこの時間だけは元気だった。「先生、今の曲”新世界”の”家路”っていうんだよ」
 当時の番組解説者は初代・堀内敬三さん(1949~1959)。2代目は村田武雄さん(1955~1988)だった。お2人の穏やかな語り口は60年以上たった今でも耳に残っている。
 散歩中の耳に、やはり穏やかな解説者の声が聞こえる。4代目、奥田佳道さんの語りである。「今日はドイツ・ロマン派の作曲者シューマンの交響曲第3番”ライン”を聴きましょう」。奥さんとなったクララとの出会い。同時代に生きたシューベルト、メンデルスゾーンとの関係。作品のモチーフになったライン川の話・・・」シューマンが活躍していた1800年代のドイツの風景が目の前に浮かんだ。私は”ライン”を聴きながら散歩コースに近くを流れる川を加えた。(写真・下)

 奥田佳道さん(写真)の語りは一つの作品のようである。それもそのはず、奥田さんは1962年生まれ、ヴァイオリンを学び、ドイツ文学を専攻。ウィーン大学に留学された。
 「音楽の泉」をもっと良い音で聴きたいという視聴者のために、4月からFMで再放送されるようになった。ただし、月曜日朝5時~。たまには明け方、散歩にでてみよう。下記配信でステレオで聴くこともできます。

2021年5月25日火曜日

コロナを吹き飛ばすスポーツの力

 

コロナで巣籠の日が続く。
そんな中にあって、大相撲には勇気をいただいている。
無観客の場所もあったが、大相撲は休まず行われている。

横綱は休場が続くが、関係なしに土俵上では力士の死闘が続く。
コロナ下だというのに裸でぶつかり合う力士たち。ありがとう。
コロナ禍の中、興行を続ける協会にも感謝したい。
5月場所、終盤。照ノ富士独走かと思われたところでの遠藤の活躍に拍手を送りたい。
きわどい勝利の瞬間を撮影した新聞社のカメラマンにも拍手!


全米プロゴルフ選手権。深夜放送された番組を留守録で記録し、朝食が終ってから観戦。
松山選手の2日目は素晴らしかった。マスターズに続く連勝かと期待が膨らむ。
結果は50才、ミケルソンが優勝。彼のミラクルショットは凄かった。パー5で連続イーグル。パー3、バンカーからのチップイン、バーディ。
コースはマスターズと比べものにならない海岸沿いの難コース。最終日、最終ホールはスマホを手にした大ギャラリーがミケルソンを囲み、大声援。全員、マスクはしてないし、三密そのもの。
松山に笑顔で拍手を送った上品なマスターズのギャラリーとは大違い。松山は残念ながら23位だったが、ミケルソンの年齢まで20年ある。次に期待したい。

 野球の大谷君も凄いね。
  投げて、打って、走って、守って。まさにスーパーマン!


2021年5月18日火曜日

初めてのZoomミーティング

11日(火)会社OB会・パソコンクラブ・Zoomミーティングに参加した。Zoomは初めてである。Zoomは昨年、コロナ禍で会合ができなくなった時点から行われていたのであるが、多忙のため、参加しなかった。

 いざ、Zoomをやろうと思ったら、パソコンオンチのため、やり方がわからない。Zoomをやるにはカメラとマイクとスピーカが必要である。パソコン上部を見ると、カメラらしきものがある。カメラもマイクも内蔵されているようである。

 ミーティングは14:00~16:00。アクセスしてみた。画面に仲間の顔が次々にでてきた。感激である。変なおじさん・・・と思ったら自分である。
「やあ、畠山さん、久しぶり」という声が聞こえる。
画面を見て、まず気がついたのは仲間のバックがコックピット
だったり、バーカウンターだったり、ゴルフ場だったり・・・。そんなはずはない。背景ははめこみ画面だというのに気がついた。次に気付いたのはノーマスク。やはりマスクはない方が良い。
 ミーティングの主なテーマは「パソコンの終活」。全員、残りの
人生は短い。パソコンのことで家族に迷惑をかけないようにしよう。パソコンでの株取引、通信販売、それ等に関するパスワード。クラウド、SNSのキャンセルの仕方等を明快にしておきましょう・・・。ということ。
 ラインに参加した仲間は写真上から中山さん、中澤さん、梅木さん、市川さん。他に辻井さん、久保田さん、苅部さん、上田さん、三木さん、安井さん。坂東さん。総勢12名。ミーティングが終了したのは16:30。
 終わって直ぐ、自宅でビールを飲もうと思えば飲める。ラインミーティングの良いところですね。交通費もかからないし・・・。
 
 13日(木)パソコンダウン。ハードディスクが限界(‘18購入)。SSDに交換(¥25,000)。動作速度、格段にアップ。

2021年5月8日土曜日

女子大生の闘病記(4)1万字加筆

 
 4月23日(金)筆者のお嬢さんMさんと、お母さんと一緒に出版社にうかがった。
コロナ自粛期間であるのに、出版社では若い社員の方々が働いている。活気にあふれている。担当して下さる出版社(編集)の方はNさんという女性だった。
 出版社は良い方を担当にして下さったと思った。NさんであればMさんと同性でり、年齢も近そうである。Мさんの気持ちを組んで良い本に仕上げてくれると思った。(80才近い小生はハンディを感じていたのである)
Nさんは、もう1万字ほど加筆して欲しいという。今の分量でもゆったりした編集にすればできないことはないが、できれば1万字加筆して欲しいとのこと。
 Mさんとお母さんの要請により、加筆を引き受けることにした。
 幸い、老人クラブの役員も4月に辞任した。
5月1日~4日まで、朝から夕方までMさんからいただいた原稿や資料を読み返して、加筆作業に入った。パソコン作業は2時間ほど続けると疲れるので、途中散歩したり、音楽を聴いて気分転換をはかった。
ということで、5月の連休は中味の濃いものになった。
 加筆したことで、内容も説得力が加わったと思う。
 4日の夕刻、加筆した原稿をMさんに送信した。
 
 図書館に行って、既刊の闘病記を数冊借りて読んでみた。(写真)
それらに比較して、Mさんの闘病記は具体性があり、リアルである。患者の苦しみや悲鳴が聞こえてくる。
 これらをいかにまとめるかが、これからの作業になる。