2021年9月30日木曜日

「河野さんは未熟」田崎史郎氏の一言


 自民党の総裁選挙が終わった。予想に反して岸田さんが大差(岸田さん257票、河野さん170票)で勝利した。河野さんの敗因について、マスコミはいろいろと分析しているが、私が一番印象に残ったのは「河野さんは未熟」(29日BSフジ・プライムニュース)という田崎史郎(政治ジャーナリスト)さんの一言だった。出だし順調だった河野さんは候補者の討論会で唐突な発言があった。田崎さんはこうも語った。「本人の為にも、新政権になってもポストにはつかない方が良い」と。同番組にでていた江田憲司さん(立憲民主党)は岸田さんだったらくみしやすいと語った。岸田さんは辛酸を舐めた方である。多分、江田さんが思うようにはいかないと思う。逞しい総理になって欲しい。

個人的にはこんなことがあった。

24日、高校時代の後輩が訪ねてきた。「先輩と一杯に飲みたい。牛久まで行きます。ホテルとって下さい」ということだった。4時近く「牛久に着きました」との電話。2人でスーパーに行き、酒とつまみを買ってホテルに行く。(緊急事態宣言中でお店では飲めないのである)後輩の話とは高校の同窓会の行く末についてのことだった。彼は東京地区同窓会の役員


をやっている。毎年、秋、銀座で親睦会を開催しているのだが、高齢化で参加者が減少している。しかも10年前、母校は北秋田地区の4校が統合され、閉校になっている。それにコロナが重なり八方塞がり。行く末を相談したいと思っても相談相手がいない。やむを得ず、埼玉から茨城の牛久まででかけてきたのである。このような母校愛に燃えた後輩がいるのは嬉しい……。

毎朝、8時~9時まで散歩をしている。散歩道で栗を拾った。美味しかった。

2021年9月25日土曜日

国立科学博物館(下)巨大!日本最初の電子計算機


 国立科学博物館に収蔵されている作品は470万点、常設展示品は約1万4千点とある。
折角の機会なので、駆け足で常設展示品を覗いた。その中で一番驚いたのは日本最初の電子計算機である。巨大である。タタミ4畳ほどはある。(写真はその一部)
日本で最初に稼働した電子計算機「真空管式計数型電子計算機FUJIC」は富士写真フィルム(株)の岡崎文次氏が作った。同社はカメラ(光機)を作っていた。レンズの設計には6桁の対数表を使用し、レンズの構成を変えながら光路を求める膨大な計算が必要だった。これに対応するため、岡崎は計算の自動化を考えた。開発に7年かかった。完成したのは1952年(昭和31)。これによりレンズの計算速度は人間の2,000倍になったという。使用した真空管は1,700本とある。
FUJICの隣には1960年に日本国用鉄道が開発した日本初のオンラインによる自動発券機が展示されている。当時の駅員さんが行先を書いたステックを差し込む姿が目に浮かんだ。
真空管は管球の中で陰極から陽極に流れる電子流を制御することによって増幅、検波、整流、発振を行うが、1940年代後半、真空管と同じような機能を電子回路で行うトランジスタが実用化される。さらに微細なトランジスタの集合体である集積回路(IC)が登場。真空管はトランジスタに置き換わり、電子計算機は急速に小型化、高性能化が進む。ミリ角のチップに1億個以上のトランジスタが搭載されているケースもあるというから驚く。
今は、計数計算(電卓)だけではなく、メール、音楽、カメラ等、数多くのアプリを搭載したスマホを持ち歩く時代である。
技術の発展を実感する上でも、たまには国立科学博物館に足を運ぼう!


2021年9月19日日曜日

国立科学博物館(上)「未来技術遺産」


17日、非常事態宣言の中上京した。 午後3時~出版社で会議。年初からお手伝いしている女子大生の闘病記がまとまり、カバーデザインについて筆者と出版社の打合せがあり同席する。

その前に上野の国立科学博物館に足を運んだ。同館で令和3年度「未来技術遺産」のパネル展示会が開かれている。今年、遺産に登録された発明品には記録メディアに関するものが多い。現役の頃、記録メディアの仕事をやり、工業会の委員も務めていたので、懐かしく、また嬉しい。
 遺産登録商品を発明した企業は現在、日本を代表する優良企業に発展した。技術こそ日本企業の原動力である。それはこれからも変らない。

第00314号 Soni-Tape シリーズー日本初の磁気録音用テープ(ソニー株式会社)1950年
第00315号 TDK製Co被着酸化鉄磁性材料ー世界で初めて実用化した
Co被着酸化鉄磁気テープ(TDK株式会社)1973年
第00316号 コンピュータ用塗布型磁気テープDLTtapeⅣ-塗布型
高密度のデジタル記録を実現(富士フィルム株式会社)1996年
第00322号 世界初のCD-Rー世界初の書き込み可能な追記型光記録
メディア(太陽誘電株式会社)1989年



2021年9月14日火曜日

青春時代を回想「BS日本・こころの歌」

 

妻のお気に入り番組は毎週月曜、BS日本テレビ、夜7時~の「BS日本・こころの歌」である。妻はテレビの前に陣取り、男女のコーラスグループの歌に聴き入る。時には一緒に歌う。
このグループの歌は私には物足りない。この時間、私はパソコンに向かったり風呂に入ったり……。が、6日の放送を横目で見て驚いた。この日は2016年に行われたコンサートの模様が放送された。

客席が映った。満席。皆さん正装した立派な紳士淑女である。年齢は70歳以上と思われる方が多い。私と同世代である。ご夫婦連れが多い。「お父さん、今日はネクタイをしてね」という奥さんの声が聞こえる。ご夫婦にとって晴れのコンサートなのだと想像した。
ネットで番組関連の情報を検索してみた。
コーラスグループの名称はフォレスタ「FORESTA」。「メンバーは全員音楽大学を卒業しており、歌にあくなき夢をかける、とても誠実な音楽家たちの集まりです」とある。「シニアのAKB」という見出しもある。私のイメージでいうと女性コーラスがプラスされた「ダークダックス」というところである。歌う曲も「秋桜」「学生時代」「高校三年生」「青い山脈」と懐かしい。会場を埋めた紳士淑女は歌を聴きながら、青春時代を回想しているのだろう。
この番組のメインスポンサーは「被破壊検査株式会社」という会社である。安全技術サービスを提供する会社であり、業績も安定している。コマーシャルの内容もいい。ただ、残念なのはコマーシャルの画質が今一。社名も固すぎるのではないか……等、気になった。お父さん、また、余計なお世話を、という声が聞こえる。

2021年9月9日木曜日

同郷の菅さん「デジタル庁」「オリパラ」ありがとう。



菅さんが総裁選挙に立候補しないことになった。ホッとした。
菅総理は確実に実務をこなしているのに、マスコミに批判され、国民に嫌われ(支持29%、不支持50%)見ていられなかった。
私は菅さんと同じ秋田生まれ。秋田出身の菅さんが総理大臣になって大丈夫かな?と思ったが政策を見てさすがと思った。「デジタル庁」の創設がその一つである。平和な島国、日本はデジタル化が遅れた。お役所はまだフロッピーやファックスを使用してる。そのことによる行政の目詰まりを直そうとした。さすが実務に精通している菅さんである。閣僚人事も見事だった。順送り人事を可能な限り排し、適材適所の布陣を敷いた。
コロナ対応でも、ポイントは「ワクチン接種」ということを見抜いた。7月末まで高齢者全員に接種すると宣言。ワクチンメーカーのトップに直談判して、供給を約束させ実行した。
見事だったのは「東京2020オリンピック・パラリンピック」。野党やマスコミが大反対、国民の半分がこれに同調して反対する中で強行。大成功だった。これだけのことをやっても、マスコミに批判され、国民に嫌われた。なぜだろう。
秋田人は一般的に口下手。「有言実行」ではなく「不言実行」。自己PR、言い訳はしない。ただ黙々とやる。それは厳しい自然環境と無縁ではない。私と菅さんは幼少の頃、風雪に耐えながら雪道を掻き分けて学校に通った。秋田人は頑固なところもある。菅さんは「国民の為になる」と思えば批判があっても、説得する時間も惜しんで前進した。そんな一途な菅さんに共感を覚え、いつか日本国民も分ってくれると期待していた。しかし、嫌われた。菅さんは官房長官というブレーンには向いていてもトップには向かなかったのかもしれない。
海外では日本のコロナ対応の評価は高く、オリンピックについても「日本でなければできなかった」という声が多い。そんな声があっても、菅さんを利するような評価に日本のマスコミも国民も冷たい。ギリギリのところで、菅さんは身を引く決意をした。日本に激震が走った。菅さんの最後のご奉公だった。
 戦争を体験したという90才近いご婦人が語っていた。「姿の見えないコロナは戦争より怖い」と。コロナという国難に対応するには日本国が一丸となって対処しなくてはならない。与党も野党もマスコミも国民も政府の方針に冷静に耳を傾け、見守る度量が必要でなのではないか……。そうしないと、党首の首がいくつあっても足りない。


2021年9月4日土曜日

マイルス・デイビス(1975)、キャンディーズ(1978)


 先月のブログに「バイロイトワーグナーフェステバル(1967)」と「東京オリンピック1964」のチケットを掲載したが、同じファイルに「マイルス・デイビス」と「キャンディーズ」があった。
チケットに公演年が印刷されていないので調べてみた。結果、マイルスは1975年、キャンディーズは1978年ということがわかった。
クラシックオタクでジャズやポップスを聴かない私がどうしてマイルスやキャンディ-ズのコンサートに行ったのだろうか?当時、私はカセットテープの宣伝、商品企画を担当していた。カセットテープのお客様はクラシックより、ジャズやポップスのファンが多い。
市場調査を兼ねて2つのコンサートに足を運んだのである。
1977年、ADカセットのコマーシャルにマイルス・デイビス起用。キャッチフレーズは「突き抜ける高音の冴え」。1979年、米国で(日本は1982)スティ―ビー・ワンダー起用。スティービーは「TDKが私を選ぶ前に、私が先にTDKカセットを選びました」と語った。

当時、若者のアイドルはキャンディ-ズだった。名前の由来は「食べてしまいたいほどかわいい女の子たち」である。人気バラエティ番組「8時だョ!全員集合」にレギュラー出演していた。彼女のファンはカセットテープの大事なお客様である。チケットは1978年4月4日、後楽園球場で行われたキャンディーズ「ファイナルカーニバル」である。ユーチューブで同コンサートを聴いてみた。最後の「微笑みがえし」と大観衆の声に感動し涙が溢れた。
 東京オリンピック(1964)の時55億円だった会社の売上は、この年(1978)1千億円を越していた。私は36才の働き盛り。長女は8歳、長男は5歳だった。