2020年6月29日月曜日

鷹農は永遠!⑥郡立時代(明治)のエピソード

(小生の母校、秋田県立鷹巣農林高校は2010年、統合により廃校。卒業生の一人として母校を語り継ぐ)

鷹巣農林は明治43年、郡立農林学校として設立された。(写真)当時の学校職員や生徒の思い出が同窓会誌「農と林」創刊号(昭和4年発行)に掲載されている。
「私が郡立農林学校に奉職したのは、明治43年11月。校長は前田復二郎先生、教頭は農学士の中村胖先生。当時の学校職員と地元村民との親睦は非常に濃厚なもので、村民の冠婚葬祭は勿論、その他四季折々何かにつけて招待されたものです。後で沢口小学校長になられた千葉哲郎先生は婚礼の式に招待された時、あまりに歓待されて帰してくれないので、縁側から素足で逃げ出したことや、春先、妹尾館という部落で鯉料理をご馳走になった時は夜遅くなってもなかなか帰してくれない、出口に番人がついているという警戒ぶり。窓から逃げだしたら、窓の下は苗代になっており、泥まみれになって帰った先生もいた。」
「大曲で開催された県農会主催種苗交換会に日帰りで行きました。午前2時に起きて七日市村を出発。霜を踏んで2里(8キロ)、鷹巣駅到着。そこから汽車で大曲へ。見学を終えて大曲発の終列車で鷹巣へ。また、2里の道を歩いて村まで帰りました」
「当時の郡長さんは偉いものでした。町村長など比較にならない。その郡長が初代農林学校長でした。私の父は村長だったし、貴君には息子がいる筈、是非農林へ。といわれれば断れない。私たちは子供でした。なぜ、農林に入ったかわからなかった」

 農聖といわれた石川理紀之助翁が農林を訪れ書を残した。
「田をつくる家のおしえは鋤鍬を みづからとるの外なかりけり」

(9月1日予定されていた東京伊勢堂会はコロナ自粛に配慮し、中止となりました)

2020年6月21日日曜日

コロナと「父の日」

 
 
6月20日は「父の日」。
 いつもは「父の日」は忘れていることもあり、子供達からお祝いをいただいて、そうか「父の日」だったと認識することが多かった。ただ、今年は「父の日」を大分前から意識していた。それは「コロナ」騒動があるからである。
 子供たちの勤務している会社もコロナで大変だろう、業績はどうだろう、夏のボーナスはどうなるのだろう、と心配である。こんな時「父の日」なんて罪な記念日だ、子供達の重荷になるだけ・・・。息子、娘夫婦も、それぞれ三人の子供を抱えている。
 20日から21日にかけて息子、娘夫婦からお祝のお酒が届いた。ホッと一息である。元気でやっているようだ。一段落したら、孫達の顔を見せに来て欲しい。それが最大のプレゼントである。

 ところでオヤジ、今年はいろいろなことがあった。生まれてはじめて腹を切った。(脱腸)眼医者にも行った、痛風にもかかった。今月は上の奥歯を4本抜いた。今まで土浦の歯医者に行っていたのだが、コロナの影響もあり、地元(牛久駅前)の歯医者に行ったところ、「お客さん、根が腐ってますよ」ということで、イキナリ抜歯。現在、ウサギのように前歯で食事をしている。
 
 愛車の三菱「エアトレック」もちょっと調子が悪い。近所の車屋さんに見てもらったらエンジンシャフトから油が漏れているという。車屋さんが気を使ってくれて再生の部品を仕入れて交換してくれた。新品だと10万くらいかかるところ、5万6千で済んだ。
 シャフト交換後の車の滑りの良いこと。新車のよう・・・。小型車への乗り換えをすすめて下さる方もいるが、「エアトレック」を手放す気はない。9月車検。
 
 息子からは2~3年前から「オヤジ、そろそろ免許返上したら・・・」と忠告されているが、「エアトレック」が元気な間は頑張りたい。「エアトレック」2001年購入。まだ12万3千キロしか走っていない。

2020年6月16日火曜日

コロナに翻弄されるベテランズ(老人)クラブ活動


暇なわけではありませんが、尊敬する先輩に依頼され、4月よりベテランズ(老人)クラブの副会長に就任。
わが刈谷ベテランズクラブは1983年(昭和58)の設立。刈谷地区在住で60才になると入会資格がある。
 現在会員数90名。毎週木曜日に定例会を開いている。60名以上が参加する。ラジオ体操、リハビリ体操をやり、会長の話を聞き、テーブルを囲んで四方山話。カラオケを歌ったり、麻雀をやったり。毎月第3木曜日には誕生会をやり、ハピーバースディ・トゥ・ユーを歌う。
 が、就任早々、コロナ騒動。会場の自治会館は5月末まで閉鎖。6月から使用可能となったが、ソーシャルディスタンス(3密)を遵守するという条件がついた。
ソーシャルディスタンスを遵守するとなると、60名以上収容可能の会場に30名弱の人数しか入れない。(写真)対応策として会合を2部制にして、開催するしかない。ラジオ体操、カラオケ等は中止。役員である小生は会長、女性副部長と協力して会員の為にと試行錯誤。イヤー大変な日々です。
 私が牛久市・刈谷に引越したのは1980年(昭和55年)、38才の時である。あれから丁度40年、娘と息子は刈谷の小学校、中学校で学び、今は壮年の社会人。感慨深い。お世話になった刈谷の方々のために働く年回りなのだろう。
 老人クラブと並行して、隣町の音楽同好会・竜ケ崎ゲヴァントハウス理事として秋口に東京から著名な音楽評論家、オーディオ評論家を講師として招聘する。講演会には生まれ故郷、秋田からも熱心なオーディオファンがかけつけることになった。コロナ苦境に喘ぐ、オーケストラのCD化もサポート。なかなか忙しい。
 息抜きにグランドゴルフをやっていたら、こちらの役員もやってくれという。今年は自治会の班長でもある。これらを処理するためには生産性を上げるしかない。テレワークを活用することも大事だ。
 アッという間に今年も半ばになってしまった。

2020年6月6日土曜日

コロナwithゴルフを楽しむ

5月24日、会社の後輩Aさんからメール。珍しい。コロナの影響で仲間が見つからず、小生にお鉢が回ってきたらしい。理由はどうあれ嬉しい。
 ゴルフは今年初めてである。久しぶりにゴルフバックの点検。ボールを確認したり、ティを確認。ところでゴルフシューズは・・・?靴棚を空けて有ったあった。持ち上げてみる
といやに重い。確認するとゴルフシューズではなく登山靴だった。ボケたものである。
 場所は家から約30キロの桜ゴルフ倶楽部。初めてのゴルフ場である。110、できれば100を切りたいと意気揚々とでかけた。前半のハーフは54、まずまずである。後半は前半の反省をして110を目指そう。しかし、そうはいかなかった。短いパットがことごとく外れ、59の大叩き。トータル113。でもゴルフは楽しい。驚いたのはプレー料金。5千円でお釣りがきた。Aさん、下手な先輩だけどまた誘ってね。
 6月2日、またまたゴルフ。こちらは昨年末から予定していたもの。高校時代の同窓コンペである。昨年末2組予定していたのだが、コロナ騒ぎと、ご高齢からくるアクシデント(脚立から落ちた等)で、後輩のT君と二人だけのプレーになった。場所は家の近所(10キロ)の「ザ・カントリークラブ竜ケ崎」。このゴルフ場の立派なのには驚く。クラブハウスは宮殿のようである。(写真)ゴルフ場も距離がタップリあり美しい。この日のハイライトは160ヤードショート。池を避けてのドライバーショット、2打目7番アイアンでピン側に寄せてパー。309ヤードパー4、3打目をピン側に寄せてパー。しかし、その他のホールは散々。120以上のスコアとなった。T君は絶好調。ドライバーショットがことごとく200ヤード以上ぶっ飛んだ。料金は10,950。「先輩、このゴルフ場2万円の価値があるよ」と上機嫌のT君。
 桜と竜ケ崎を比較すると入会金は25万対130万、年会費が3万対10万でした。