2017年3月30日木曜日

ラジオ少年と粋な高尾さん

 
<高尾さん(左)と沖山さん。下は高尾さんの日記”沖山君は全く有望な人である”と記されている>
 
 3月12日のブログで紹介したラジオ少年、沖山さんはTDK生え抜きではない。父親が早逝した沖山さんは電気店、新聞店でバイトをして学業を続けた。
 昭和26年、沖山さんは電波新聞社に就職した。社は電波ビルの3階、1-2階がTDKだった。編集、広告取りの後、あこがれの記者になった。TDK常務,高尾三郎氏の取材も行なった。高尾さんは「新聞記者もいいけれど、生産会社の世界に入ってみてはどうか」と沖山さんを誘う。ある日、高尾さんは電波新聞の平山社長を訪ねる。「平山君、沖山君をTDKで預かるから」「高尾さんからのお願いでは致し方ないですね。わかりました」。昭和34年、沖山さんはTDKに転職。転職当時、沖山さんは電波新聞社の時より給料が安かった。ボーナスの時、高尾さんはボーナスの他に「沖山夫人殿」と書いた熨斗袋を手渡した。
 秋田の工場にいた私は沖山さんのご意向もあり本社に転勤する。最初の仕事はTDKタイムズの編集だった。有名人と高尾さんが対談する「録音本番中」という企画があった。木暮美千代さん、朝丘雪路さんの取材に同行した。朝丘さんの時の取材場所は名古屋。東京オリンピックにあわせて開通したばかりの新幹線に乗った。高尾さんは一編集者に過ぎない私も一等車に乗せて下さった。夢のようなTDK時代のはじまりだった。
 高尾さんは慶応出身、TDKにこられる前は鐘紡サービスステーション所長。歌舞伎座の文士劇にも出演される文化人でもあった。「君達にもいろいろ経験させたいけどなあ。そうもいかんか」高尾さんがつぶやく。社員にも人生における「粋」の大切さを伝えたいというのが高尾さんの願望だと感じた。
 高尾さん、「粋」を「趣味」に置きかえれば、高尾さんのようにお金持ちでなくとも「粋」な人生を送ることができそうです。


2017年3月27日月曜日

待ちわびた、日本の誇り。稀勢の里!

   <サンケイスポ―ツ特別版から(左)3・27、東京中日スポ―ツ(右上)牛久市・祝賀パーティで配られた旗(右下)>

「君が代」の荘重なメロディが流れた時、常に表情を変えない稀勢の里の顔が崩れた。涙が止めどなく流れる。TV観戦の私の胸も苦しくなり、涙が瞼に溢れる。モンゴルの横綱達も大相撲を支えてきてくれたけれども、「君が代」が似合うのはやはり日本出身の力士である。
 リーン、電話のベルが鳴る。「畠山です」涙声でこたえる。「やあ、俺だ。生きていて良かった、こんな凄い相撲を視ることができて・・・」秋田の兄から祝福の電話だった。兄のそばには今年100才を迎える母もいる。母も見てくれただろう。稀勢の里、本当にありがとう。(留守中、姉からも祝電があった)
 今年の初場所で初優勝し、横網にも昇進した。出身地である我が牛久での凱旋パレードには5万名のファンが沿道を埋めた。後援会の一員として祝賀会に参加。稀勢の里を身内のように感じていた。ただ、今回の奇跡の逆転優勝で、稀勢の里が遠くへ行ってしまったような気がする。もはや牛久の稀勢の里ではない。日本の稀勢の里である。

 テレビで連日、政治ショーが放送される。「〇〇ファースト」というが、掛け声だけで中身は党利党略、私利私略。時間と税金の無駄使いである。
 そんな中での稀勢の里の横網の責任を掛けての奇跡の逆転優勝!政治家も稀勢の里を手本にして欲しい。

2017年3月19日日曜日

野澤さん(元「レコード芸術」編集長)ありがとう

後期高齢者になり,幹事役等の役職はお断りしているが、クラシック音楽愛好会「龍ヶ崎ゲヴァントハウス」の理事は続行。現役時代お世話になった方々をお招きし、講演をお願いしている。
 18日(土)、元「レコード芸術」編集長の野澤龍介さんをお招きした。講演タイトルは「クラシック音楽作曲技法超入門」定員80名の会場は満員。福島、北海道からこられた方もいた。
 野澤さん登壇「私は風貌をみてもお分かりの通り、異端児です。学校は体育系であり、好きな音楽ジャンルはジャズでした。高名な音楽評論家が”なんであんな奴をレコ芸の編集長にするんだ”と上司にかみついたほどです」
 レコ芸の編集長に就任して、クラシック音楽を聴きはじめる。ラベルの「ボレロ」を聴いてジャズファンの野澤さんは気持ちが悪くなったという。3拍子の単純なリズムに乗れない。実はこれがラベルの作曲技法だと気づいた。不安に陥れておいてから、主旋律が表れる。不安になった分、主旋律の美しさが際立つ。さらに、この作曲技法の原点はベートーヴェンにあったと気づく。野澤さんは、指揮者の神髄はこの技法を読み解き、どう表現するかだという。ここで、7名の指揮者による「運命」ジャジャジャジャーンを聴かせる。「運命」は演歌でいえば「津軽海峡冬景色」。歌手が変われば曲の雰囲気も変わる・・・。複眼的な視点からの野澤さんのお話しは実にわかりやすい。
 後半、CDの音に触れる。「最近のCDは音が悪い。これはメーカーが経済合理性を第1にしているからだ。マスターテープは良い音で残っている。大事に商品化すればCDの音はもっと良くなる」
 野澤さんを駅までお送りする。「常磐線でワンカップを飲むのが楽しみなんですよ。前と後の2両にボックスシートが連結されているんです」野澤さんは大の鉄道ファン。ボックスシートでワンカップのフタを空ける野澤さんが目に浮かんだ。野澤さん、今日はありがとう。<写真>私と野澤さん(右)。(酒井文彦さん撮影)

2017年3月15日水曜日

堀尾正明さんの卓越した話術

12日(日)、牛久市で堀尾正明さんの講演会があった。
テレビでお馴染みの堀尾さんである。地域の講演会でどんな話をするのだろう、と興味がわいた。テーマは”思いやり「ご近所の底力」”であるが、話の内容は勿論だが、どうやって聴衆を引き付けるか、その事にも関心があった。会場に入ると、1,200名収容のホールはほぼ満席である。
 予想通り、話の進め方は実に巧みだった。
まず、牛久について語る。「牛久市の人口は84,700名だが、ほとんどの市が人口減少なのに牛久は人口増が続いているそうですね。駅前の広場に稀勢の里の手形がありましたね・・・」次に、聴衆との一体感をはかる。「どの年代の方が多いか、知りたいので該当者の方は拍手をして下さい。まず、30代以下の方、次ぎ40代の方・・・」拍手が多いのは60代~70代だった。
 次にドッキリするような話題を持ち出す。「皆さん、日本の出生率ご存知ですか?1.43ですよ。この数字が続くと50年後、一億人の日本の人口は6千名くらいになってしまいます。日本は人口減少を食い止めるために外国人を受け入れるのでしょうか」
 次第に話は確信に入る。クイズを出す。3人でお金を出し合ってCDを購入したが、つり銭が合わないお話。堀尾さんの説明は理屈に合っているのだが、つり銭が合わない。ということは、堀尾さんの説明にウソがかくされている。聴衆の中で、このウソを指摘できたのは一人だけだった。堀尾さんは、聴衆のほとんとが「オレオレ詐欺」に引っかかる可能性があることを示唆したのだ。
 最期が空き巣対策である。道で出会った時「こんにちわ」と声を掛け合う事によって空き巣被害をゼロにした町の紹介があった。この町は「空き巣の犯人」に対応策を聞いて「声かけ運動」を実践したそうである。堀尾さんも犯人に聞いて対応策を実行した町のユニークな発想に驚いたという。
 講演会は時間を15分もオーバー。盛大な拍手が沸き起こった。

2017年3月12日日曜日

ラジオ少年、沖山さんの一周忌

昨日、TDK時代の恩人である沖山昭八さんの一周忌があった。沖山さんは昨年3月、83才で亡くなられた。思えば沖山さんは私の上司、恩人であるだけでなく、TDKブランドを世界に広めた、TDKの恩人でもある。社名を東京電気化学工業からTDKに変更する、TDKカセットを世界NO,1に育てる、世界陸上のゼッケンスポンサーに名乗りを上げる、全て沖山さんが提案し、実現した。
 式典、お墓参りをし、沖山家の心のこもったお食事をご馳走になった後、浜崎宏さん(元・TDKデザイン社長)岩澤克恵さん(外務省広報を経て沖山さん秘書)と3人で沖山さんを偲んだ。
 浜崎さんのお話。「東京オリンピックのマークをデザインした亀倉雄策さんを訪ねたんです。TDKの新しいロゴの製作を依頼するためでした。亀倉さんは、怪訝な顔をされましたね」亀倉さんのような大御所にロゴマークを依頼する時は、社長か担当役員が訪れるのが常識。この時、沖山さんは宣伝課長、33才の若造だった。
 岩澤さんのお話。「沖山さんの業績とお人柄を多くの方に知っていただきたいと思い、NHKの”プロジェクトX”に提案。番組プロデューサーも沖山さんの生き方に共感し、番組は実現しました」
 沖山さんは昭和8年生、東京生まれ、翌年、お父さんが亡くなられ、多難な少年時代を送る。高校時代、電気店や、新聞社でアルバイトをする。本人いわく「ラジオ少年」だった。その少年がTDKに夢を与え、TDKを通じて、世界に夢を与えた。
*写真:沖山さん(上)と、手を合わせる奥様とご子息
 

2017年3月5日日曜日

野村証券セミナー「日本株式市場の今後」


今日(5日)、野村証券「つくば支店」のセミナーに行った。タイトルは「日本株式市場の今後の見通し」講師は同支店 次長兼ファイナンシャルアドバイザー課長 久波正幸さん。
興味深い内容で参考になった。要点は次の通り。

1)1986年から2016年間の30年間でアメリカの株は1895から19762と10倍になっているのに、日本は18701から19114とほとんど変わっていない。
2)1)の事例、および、好調な企業業績からいって日本の株は安すぎる
3)トランプ政権が不安要因という見方があるが、トランプは政治家としては2流かもしれないが経済人としては一流。膨大な資産があるのに税金を払ってない(子会社を潰す)というしたたかさがある。トランプになってから市場は一環して上げ基調である。
4)トランプが為替介入をするという話があるが、為替は金利差で決まる。日本の金利が一定なのにアメリカの金利は上げ基調。差は開く傾向にあり、円安基調は変わらない。
5)アメリカ人のジョークにこんなのがある。船が難破した時、
  ・飛び込めば貴方は英雄(アメリカ)
  ・飛び込めば貴方は紳士(イギリス)
  ・飛び込むのは規則です(ドイツ)
  ・皆飛び込めば自分も飛び込む(日本)
 1989年、日本は38、915と最高値をつけたが、翌1990年、2万円台に急落した。日本人は迎合主義であり、市場が急変する事があった。投資家が独自の観点を持つことで、この現象は防げる。
6)アメリカの株価が30年間で10倍になった原因の一つに自社株買いがある。日本も最近これに気がつき、自社株買いの比率が急速に高まっている。
 今後の注目銘柄として、日立、インド株式指数等が紹介された。インドは2進法の国であり、コンピュータに強い技術者の層が厚いとのこと。注目銘柄として旭ガラスとTDKが追加された。
 日本株の上げ基調はこれから(2~3年)が本番とのこと。
 しかし、株は自己責任。「株は遊びの程度にしてね」家内の声が聞こえる。