2014年6月27日金曜日

震災の語り部。「宝来館」女将

(「宝来館」のある根浜海岸”陸中海岸国立公園”。左岬は大槌町)

 21日の兄弟会の翌日、9時前ホテル出発。家内の実家(横手市坂部)により、義父母の墓参り。義兄夫妻に挨拶をした後、11時坂部発。横手・ふるさと村で昼食をとり、一路岩手県釜石市に向かう。(ネットで「宝来館」という旅館を予約済)
 12時40分、横手インターに入る。北上までは秋田自動車道。約30分の道のり。ここからが大変である。東へ東へと一般国道を太平洋岸を目指してひた走る。途中遠野市を通過する。釜石に到着したのは16時近くだった。
 夕食時、隣の席のご夫婦に話かける。「どちらからいらしたんですか?」「東京からです。昨夜の宿の飯に比べるとここは美味しい」。ご主人は元・高校教師。退官され、JRの”大人の休日”を利用して被災地を旅しているという。ご主人の話によると、この「宝来館」というのは、有名な旅館のようだ。旅館のある根浜海岸の建物はほとんど流されたが、四階建ての「宝来館」は二階まで波に洗われたが建物は流されなかった。女将(岩崎昭子さん)は旅館を地域の避難所として開放。一時は120人が避難したという。私はそんな事とは露知らず、予約したのだった。
 翌朝、朝食後、女将の岩崎さんが宿泊者を相手にプロジェクターを使って、被害の状況や、釜石について熱っぽく語った。「早く津波の事は忘れた方が風評被害もなく良いのではないか。という意見もあるが、私は津波をいつまでも忘れない。津波を忘れないで早く復興するやり方があると信ずる。私はその実験台になってもよい」。
 「宝来館」を出発したのは9時、釜石から大船渡、気仙沼まで国道45号線を走る。リアス式海岸である。道路は左右に蛇行し、しかも上下する坂道。宮城県・登米からやっと三陸自動車道に入る。わが家(牛久)に着いたのは19時。10時間600キロの道のりだった。
      
復興工事が続く「宝来館」。二階まで津波が押し寄せた。

0 件のコメント:

コメントを投稿