2021年12月31日金曜日

忘年会は続く……。バテました。

 オミクロンというコロナの新株が現れたのに、不謹慎かもしれないが、年末は忘年会が続いた。


21日(火)17時30分~関東地区兄弟忘年会。場所はつくば日航ホテルにある中国料理「桃季」。弟、妹夫婦ともサラリーマンあがりの小生と比較すると羽振りがいい。話題の一つは104才の母の見舞い。1月頃、行かなくてはと思っていたのだが、オミクロンと雪(秋田)を考えると、意見の集約が難しい。幸い妹が20日、送信されてきたというに母と姉の写真をスマホで見せてくれた。痩せたようだが、元気のようだ。


23日(木)12時30分~刈谷ベテランズクラブ(老人会)新旧役員食事会。例年であれば5月頃、開催するのであるがコロナの影響もあり伸びのびになっていた。民生委員をやられていた方々が、新役員になり、女性役員も増えた。いい傾向である。私は今年3月副会長を退任したが、新しい副会長がシッカリと会長を支えている。頼もしいかぎりである。食事会を通じて役員同志の結束が強まった。


25日(土)17時30分~龍ヶ崎ゲヴァントハウス忘年会。隣町にあるクラシック音楽愛好会の忘年会である。龍ヶ崎なのに忘年会の場所は牛久市にある華屋与兵衛。我が家から徒歩20分。10名が参加した。わざわざ東京から2名参加。CD保有2万枚、国内外のコンサート通い、専用オーディオルーム所有者等、音楽、オーディオに精通した兵(つわもの)が今年の業界動向を振り返り、来年を占う。終了したのは8時30分。



2021年12月26日日曜日

雪の秋田、取材旅行④悪戦苦闘の帰路

 せっかく秋田まで行くんだから泊まりは温泉にしよう。吉野さんが”象潟夕日の宿「さんねむ温泉」”を予約してくれた。
部屋に入って、外を見ると、夕日どころではない。真っ暗闇。聞こえるのは日本海の荒波の音、時折、ヒューと風の音がする。こんな時は温泉がありがたい。温泉で温まって夕食。宿自慢の料理を前にして3人で乾杯。無事取材が終了して本当に良かった。
 18日は畠山と吉野さんは象潟から秋田に向かい、10時07分の新幹線に乗り、角館で途中下車。冬の角館を見て帰京する予定でいた。内野さんは秋田にもう一泊するという。
 羽越線は吹雪で夕方まで運休。タクシーで秋田に向う。約60キロ。8時30分、宿を経つ。通常であれば1時間で着くところ、2時間30分もかかった。12時13分の新幹線に乗り、角館はパスしての帰京となった。
 
象潟は奥の細道の最北端。「松島は笑うが如く、象潟はうらむがごとし」と松尾芭蕉が評した。松島が男性的なのに対し、象潟に浮かぶ九十九島は女性的だというのである。宿のパンフレットにそれを想起させる写真が載っていた。田植時期、水田に水満たされると、日本梅に島が浮かんだ、古(いにしえ)が再現される。(写真)               
 19日、内野さんからメールが送られてきた。内野さんは18日の吹雪の夜、秋田舞妓を愛でたのである。
 そうそう、忘れてはいけない。取材に対応するために内野さんは17キロにもなる資料をキャスター付きのバックに詰めて秋田まで持参したのであった。(了)


2021年12月25日土曜日

雪の秋田、取材旅行③世界のカセットTDK

 今回の取材応対者は畠山、内野、吉野の3名。
電子部品メーカーのTDKがカセットテープというコンシューマ商品で、日本のソニー、アメリカの3M(スコッチ)、ドイツのBASFという大メーカーに立ち向かい、世界一になった戦略を語る。

先頭バッターは畠山。畠山は1967年から1986年まで20年間、カセットテープの商品企画等を担当。世界最初の音楽用カセットSD(ノーマルポジション)SA(ハイポジション)MA-R(メタルポジション/写真)の開発に携わる。その畠山、秋田出身の高卒。技術には東京工大、営業企画、海外には早慶出身のエリート社員が顔を揃える。
畠山の上司は、畠山がNHK交響楽団の会員という大のクラシックファンであり、ルボックスという30万もするオープンリールデッキでFM録音をしていることを知り”使える”と思ったらしい。
畠山は語学もできないが、音と音楽は世界共通。これが幸いした。

2番バッター内野さんは、早稲田出身。陰の主役。「畠山の言う音の印象を言葉にする」。コピーライターである。たとえば、大ヒットしたADカセット。畠山がこれはハイ上がりでクラシックには向かない。というと「つき抜ける高音の冴え」というキャッチフレーズをつけて、ジャズ・ポップスファンに訴求する。宣伝のキャラクターにはトランぺッターのマイルス・ディビスを起用。(写真・下)
3番バッターは畠山の後、商品企画を担当した吉野さん。吉野さん米国勤務時代から広告、商品企画を担当。米国勤務時代は宣伝にスティビー・ワンダーを起用。目の見えない彼をサポートした。CDRの登場で、ハイポジション、メタルポジションとうマニア向けの商品の売上が急減。その対応に時間別対応カセットの開発を試みるなど苦労した。
TDKは部品メーカーとして、技術、製造、販売のノウハウはあったが、コンシューマ商品のマーケティング戦略(商品企画、広報、宣伝)の経験がない。その部門で3人は伸びのびと働いた。熱く語った3人の話は来年2月発売の「ステレオ時代」に掲載される。
1988年、カセットテープの絶頂期、TDKのカセットテープの売り上げは700億円/年。世界NO,1になった。「世界のカセットTDK」である。その理由は「音」であるが、走行・耐久性等信頼性でも定評があった。中近東では「TDKカセットはラクダで運んでも大丈夫」といわれた。
 1時から始まった取材は4時に終了。外はもう暗い。しかも雪。澤村さんと、山田さんはレンタカーで、山形に向かい、山形から新幹線で帰るという。われわれ3人はタクシーで象潟に向かう。

2021年12月22日水曜日

雪の秋田、取材旅行②TDK歴史みらい館


 17日、天気は予報通り雨。午後は雪に変わるという。
酒田発7:55発、秋田行の電車に乗る。仁賀保駅着8:45。駅の待合室で休憩の後、雨の中、傘をさして「TDK歴史みらい館」(写真上)に向かう。500mほど、すれ違う人は誰もいない。9:30みらい館着。武内館長と取材についての事前打合せ。

10:10、ステレオ時代澤村編集長とカメラマンの山田さん到着。2人は酒田から車でかけつけたのであった。到着するなり、2人は取りつかれたように館内の取材をはじめる。館内には80年にわたってTDKが支えてきた電気機器のモデルが展示されている。一例をあげると、パソコンに使用されているハードディスク。この50年間で記憶容量が1千万倍になったという。高記録密度化、小型化が進んだわけである。(写真中)その後、取材の対象になっているカセットテープの撮影。(写真下)


もう昼である。武内館長の心づくしで、隣接するレストランへ。外を見ると風雨に逆巻く日本海が白波をタテている。「美味しい!」と山田さん。「稲庭うどんです」と館長。
食事が一段落した時、「やあ、晴れてきました。お先に失礼して、館の外観を撮ってきます」と山田さん。山田さんは外観を撮るために、晴れ間を狙っていたのである。



2021年12月19日日曜日

雪の秋田、取材旅行①牛久→酒田

 昨年秋、「ステレオ時代」誌から秋田にある「TDK歴史みらい館」でカセットテープの取材をしたいという話をいただいた。早速、みらい館に電話したところ、「コロナで県外の方は
お断りしております」との事。                           
それから1年。コロナが収束し、TDK・広報部および「TDK歴史みらい館」から許可が降りた。取材は17日(金)、10時からである。                      

私は16日(木)の1番電車に乗る。(牛久発5:35)。5時20分に駅について、驚いた。暗いホームにもう乗客が並んでいる。電車が到着して理由が分かった。空席がほとんとない。早く並んでないと座れないのである。私はグリーン車に乗った。東京着6:34分。東京駅で中央線に乗り換え新宿駅へ。新宿駅で仙台行きの高速バスに乗る。高速バスは若者でほぼ満席。なにしろ、高速バスは安い。東京→仙台間¥3,000である。私のような老人は高速バスに乗らない。東京から仙台まで6時間かかる。私はケチだから、それでも乗る。                 
仙台から仙山線に乗り。山形、新庄を経由して19:30,酒田に着く。

天気が良ければ、山寺を見学して新庄に泊まり、翌日一番の電車に乗り、酒田経由で「TDK歴史みらい館」のある「にかほ市」に入る予定だった。しかし、生憎の悪天候。電車の運行が心配。ということで、山寺見学を諦め、酒田まで足を運んだ。
朝から、ロクな食事をとっていない。酒田駅前の居酒屋で生ビールにありつく。鍋料理との相性抜群!早寝をして翌日の取材本番に備える。(写真・下)

 それにしても私は幸運である。現役時代カセットテープの仕事に携わった。電子部品メーカーのTDKが、日本のソニー、アメリカの3M、ドイツのBASFを抜いて世界一になった。
部品メーカーがコンシューマビジネスで世界制覇するというのは世界の産業史でも稀である。私はTDKのカセットテープマーケティング戦略のど真ん中にいた。
(写真・上)山寺駅車窓から岸壁にある寺を臨む


2021年12月16日木曜日

オリックス・中嶋監督で同窓会目覚める



 母校(秋田県立鷹巣農林)の同窓会事務局から、12月6日付けの秋田魁新報が送られてきた。石岡同窓会会長の名前で、オリックス・中嶋監督の活躍に対するお礼のメッセージが掲載されている。母校は統合高校となり、閉校になった。同窓会活動も元気がなくなっていたが、中嶋監督の活躍のお陰で目覚めたようだ。

同じ新聞に「TDK、8強ならず」という都市対抗野球の記事が掲載されている。全国紙だと試合結果が4~5行しか載らないのに、地元紙は写真入りである。北畠が右中間にホームランを打った写真をとらえている。魁新報のカメラマンが撮ったのだろうか?
TDKは2006年の都市対抗野球で全国制覇を成し遂げている。決勝で強豪日産自動車と対戦。
1対0で勝利。東北代表のチームとして初めて黒獅子旗を手にした。今年は2回戦で昨年準優勝のNTT東日本(東京)と対戦。1対3で敗れ、優勝した2006年来の準々決勝はならなかった。

2021年12月8日水曜日

妻との旅行(小名浜と日立)

「たまには旅行に行かない」と妻を誘った。
私にとって妻は、兄妹だったり、友達だったり、母だったり‥‥、だからどんな答えが返ってくるか予測がつかない。幸い、同意を得ることができた。
1泊2日のプチ旅行。
行先は小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ。

コロナ禍でもゴルフ場は盛況である。盛況なところであれば、食事も間違いないと思った。
常磐高速沿いなので牛久から便利である。
5日(日)10時出発、幸い快晴。まず、一般道を通って笠間市の道の駅へ。11時30分着。レストランは大混雑。弁当を買って、広場のベンチで昼食。広場で遊ぶ子供たちに癒される。
水戸インターから高速に乗って日立中央で一般道へ。6号線を北上、小名浜へ向かう。途中、鵜の岬を通る。そういえば昔、ここの国民宿舎にきたことがある。私は昔のことは忘れているが、妻は鮮明に覚えている。子供達も一緒だったようだ。懐かしい。高萩にさしかかる。ここにはパルプ工場があり、同級生がいた。今どうしているだろう。
小名浜のホテルは期待通り、素晴らしかった。波の音を聞きながらの露天風呂も格別。(写真・中)
朝食会場に日経、朝、毎、読、地元各紙があるのには驚いた。
翌日、ホテルの近くにある環境水族館「アクアマリンふくしま」を見学。その規模の大きさに驚く。採算合うのかな……?
帰りは高速を使わずに日立市を通過する。高速を使うとトンネルの連続で、日立市の様子がわからない。さすがに道路が混んで通過するのに40分ほどかかった。日立は日立鉱山から発達した、日立製作所&三菱重工の企業城下町である。人口17万。山から海に注ぐ急斜面に張り付くように街並みが続く。(写真)住民の半分が日立、三菱の従業員と家族だという。
 

日立南太田インターから高速に乗り、友部・道の駅で昼食。2時無事帰宅。妻も満足。良かった。

2021年12月4日土曜日

JRの身勝手な対応。



オーディオ誌(写真)から現役時代の取材をしたいという申し入れがあった。
取材は雪の秋田で行いたいという。
新幹線の切符が送られてきた。出版社も忙しいのに出費も重なり大変だなと思う。
帰りの予定が変更になったので、JRに行き、特急指定券の変更を申し出た。
意外な返事が返ってきた。
「このチケットはカードで購入したものですので、カードがないと変更できません。
払戻もできません」
 えっである。私は出版社からいただいた。でも私のものではないというのだ。カード所有者のものだ。ということである。聞くとセキュリティ等の問題もあるのだという。つまり、拾ったものや盗んだ切符を現金に換えられる可能性があるというのだろう。
 そういう心配があるのであれば、私に本人確認の書類を提示させれば済むはずである。そっちの方が、不審者への対応にもなる。
 変更も払い戻しもできず、出版社の方と連絡もとれず、私が再購入した場合、JRはカード所有者の出版社と私から2重どりする可能性がある。それでもJRは平気なのだろうか。
 結局、私は新規に特急指定券を購入した。出版社から送られてきた指定特急券にJR側は「乗変申出、座席取消済」という赤い判を押し返却。出版社が購入した時のカードと判を押した切符をJRに提示すれば、購入金額を払い戻すという。有効期限は1年。
 購入者側、および私がルール違反をしたようで後味が悪い。
カード会社とJRとの間で購入者の都合を無視した取り決めがあるように感じた。