私が世界陸上の担当になったのは上司の温情だった。私は1975年から1986年までカセットテープの商品企画を担当した。TDKはこの間、カセットテープで世界シェアトップとなり、カセットテープの年間売り上げは700億円を超えた。私の次のポジションは広報業務だった。「畠山君、来月から本社の広報に行ってくれ。そこで世界陸上も担当して欲しい」「部長、私は英語はできないし、運動も苦手です」「それは心配しなくていいよ。慶応大学出身の優秀なB君をサポート役につけるから」
1987年、第2回ローマ大会。なんと私はイタリアの日本大使館にうかがう。ここで西田大使と面談する。(写真・左)大使が民間企業の中間管理職に会うなどありえない。その陰にはB君の根回しがあった。B君は西田大使とつながる華麗な一族の御曹司だったのである。
ローマ大会では競技場で、毎日、長嶋茂雄さんと顔を合わせた。長嶋さんはゲストコメンテーターだった。大会のクライマックスは男子100メートルでのカール・ルイスとベン・ジョンソンの一騎打ちだった。ジョンソンは弾丸スタートでルイスを振り切る。9秒83の世界新記録だった。長嶋さんはその模様を熱く語った。謙虚で真摯な長嶋さんのお人柄は今でも忘れられない。(写真・右)
1997年、ギリシャのアテネで開催された第6回大会では、マラソンの有森裕子さんにお目にかかった。有森さんはオリンピックで銀、銅メダルを連続獲得。「自分を褒めてやりたい」と語り、日本人を感動させた。
世界陸上は「TDKの神話」といわれるほどの成果を上げた。世界陸上のお陰で多くの著名人にお目にかかることができた。
1987年、第2回ローマ大会。なんと私はイタリアの日本大使館にうかがう。ここで西田大使と面談する。(写真・左)大使が民間企業の中間管理職に会うなどありえない。その陰にはB君の根回しがあった。B君は西田大使とつながる華麗な一族の御曹司だったのである。
ローマ大会では競技場で、毎日、長嶋茂雄さんと顔を合わせた。長嶋さんはゲストコメンテーターだった。大会のクライマックスは男子100メートルでのカール・ルイスとベン・ジョンソンの一騎打ちだった。ジョンソンは弾丸スタートでルイスを振り切る。9秒83の世界新記録だった。長嶋さんはその模様を熱く語った。謙虚で真摯な長嶋さんのお人柄は今でも忘れられない。(写真・右)
1997年、ギリシャのアテネで開催された第6回大会では、マラソンの有森裕子さんにお目にかかった。有森さんはオリンピックで銀、銅メダルを連続獲得。「自分を褒めてやりたい」と語り、日本人を感動させた。
世界陸上は「TDKの神話」といわれるほどの成果を上げた。世界陸上のお陰で多くの著名人にお目にかかることができた。