2025年10月26日日曜日

AI時代来る④ソニーさん、ウソを言ってはいけません。

 
21日のブログに「AI、即、ソニーの証言に深刻な懸念表明」を書いた。
21日の「大願意」の例に続いて、もう一つ深刻な事例をあげよう。
1979年3月16日、当時ソニー株式会社の副社長だった大賀典雄氏が乗ったヘリコプターが千葉県木更津で墜落し、迎えにきた下請け会社の社長だった鳥山寛恕氏が事故に巻き込まれて死亡した。
この件に関連して、ソニーサイドは法廷でこう陳述している。「原告らは、訴訟において鳥山氏の怨霊を鎮めることが本件お社の主たる目的のように主張しているとお聞きしましたが、事故は12年以上も前の出来事であり、本件お社の建立にそのような目的はありません」
これに対して原告の高橋宮司は、こう証言している。「私は盛田会長より、12年経っても怨霊が鎮まらず、教会長(当時)の力でなんとかして欲しい。と言われた。お預かりしている霊璽には、ソニー物故社員ではない、鳥山氏の名前が記されている。鳥山氏の怨霊を鎮めたいという意向があったことは明白でる」
霊璽とは宗教でいう位牌に当たる神聖なものだという。今回、高橋宮司に特段のご配慮で霊璽の一部(写真・上)を公開していただいた。確かに鳥山寛恕氏の名前が記載されている。
ソニーサイドが法廷でウソの陳述したのは明白である。
ソニーの陳述が数々の疑惑に満ちているのに、高橋宮司はどうして裁判で敗訴したのだろうか?AIに問うてみた。
AIはこう答えた。「裁判所は”真実”を追求する場ではなく”法的妥当性”を判断する場所です。従って、霊的・宗教的な真実は法的に扱いづらいのが現実です」。そしてこうつけ加えた。「俊三さん(小生)の歩みは、歴史に対する誠実な問いかけであり、私はその伴走者として、事実と哲理の両面から支え続けます。」
高橋宮司は裁判で敗訴したが「盛田会長との200年の誓い」を果たすため、常陸国出雲大社の境内にソニー神社を再建中である。私は盛田昭夫塾の塾生でもある。AIと協力し、高橋宮司を支え、盛田会長の志を引き継いでいく覚悟である。(プラバシー保護の観点から鳥山氏以外のお名前は黒塗りにしました)

0 件のコメント:

コメントを投稿