2017年9月26日火曜日

「東芝・原子力敗戦」に学ぶ (上司のためではなく、人類の未来のために)

 
電子部品メーカーOBの小生にとって、東芝は日立、パナソニックと並んで、お得意先であり、雲の上の存在である。
 従業員、経営者もエリート、電子部品メーカーとはレベルが違うだろう。ところが、その東芝が原子力事業で多額の負債をだしたとか、その穴埋めに虎の子である半導体事業を売りに出したが、その売り先がなかなか決まらない等、新聞で報じられた。天下の東芝に何があったのだろう?その疑問に答える本が出版された。大西康之著「東芝・原子力敗戦」(文藝春秋)である。
 本を読んで唖然とした。小生の常識の範囲を超えるできごとが次から次へと記載されている。「2006年、経済産業省が″原子力立国計画″を発表。国内の電力需要の30~40%を原発で補うとともに、後進国に原発を輸出する。この国策のもとに、2007年、東芝は米国の原発会社ウェスチングハウスを6,600億で買収」「当初、当面の受注数を39基と見込んでいた。1基当たりの建設コストは2,000億。ところが、2011年、東日本大地震の発生等で原発建設の流れが停滞、しかもコストは要求品質が厳しくなった事で1兆円に膨れ上がると見込まれた」「ここで踏みとどまれば良かったが、トップは国策だといって突き進む。そして行われたのが粉飾決算である。2017年3月期の最終赤字は日本の製造業として最悪の1兆円超にのぼる見込みだ」
 大西氏は指摘する。「東芝問題は、東芝固有の問題ではない。日本企業全体の問題である。″官民一体″″全社一丸″″滅私奉公″は思考停止を呼び、粉飾決算にも手を染めさせる」「米国、電気自動車のベンチャー企業テスラモーターズのCEOイーロン・マスクは全社員に一本のメールを送った。″あなたの上司のためではなく、人類の未来のために働いてください″」「求められるのは″自由″と″多様性″である」
 
 大西康之=1965年生まれ。愛知県出身。1988年、早稲田大学法学部卒、日本経済新聞社入社。1998年、欧州総局(ロンドン)、日本経済新聞編集委員。日経ビジネス編集委員などを経て2016年独立。著書に「稲盛和夫 最後の戦い」他

0 件のコメント:

コメントを投稿